俺ルール

http://blog.goo.ne.jp/tuigeki/e/023e85ecfb9d3c7cbfbbd4b0c19eb500
・田中県政追撃コラム&取材メモ さま
※2005年5月6日に追記:現在該当記事は削除された模様です。移転なのか誰かが作った保管庫なのかは解りませんが、http://blog.livedoor.jp/tuigeki/の5月5日に同じ内容の記事があります。

この前の脱線事故での救出現場での出来事に対するエントリーです。

     ── 抜粋 ──
「着信音10回 20回…救助隊員証言」 27日 読売
http://www.yomiuri.co.jp/features/dassen/200504/da20050427_06.htm
<あちこちに携帯が転がっている。呼び出し音が10回も20回も続いていた。1度切れても、また鳴り出す。着信表示に「自宅」の文字が浮かんでいるものもあった。肉親を捜し求め、一刻も早く無事だという声を聞きたい家族からの電話だ。
 思わず取ろうとした。しかし、「どれがどの人の携帯かわからないし、持ち主が無事なのかどうか答えられるはずもない」。こみ上げる無念に耐え、鳴り続ける携帯をそのままに、助けを求める人を探して奥へ奥へと進んだ。>
     ── 終了 ──

毎度おなじみの中の人的要約を実行。間違えの指摘は随時宜しく。
電話に出るくらい簡単な事なんだから、救助中とは言え出るべきだ。人としてそれが正しい姿だ。電話に出なかった救助隊員は非難されてもおかしくない。で、否定的なコメントが多かったので言訳を書いてコメント削除と。
こんな感じでしょうか?

まぁ、「私がものを書く動機は常識や通念への反駁だ。大勢に棹差すことが私の身上だ。異論に迎合して仲良くやろうという気はさらさらない。」と仰っていますし(棹を差すの使い方が間違ってる気がしますが)、十人十色な考え方だなとスルーするのが良いんでしょうが、すべてのコメントを一括して削除する姿勢は頂けないです。
「ネットは新しいだけにルールやマナーが確立していない。それだけに行き違いがおこりがちだ。それぞれが自分のルールで勝手にやっている。自分の主張だけが正しいと言い立てる。」をご自分に当てはめてみてはいかがでしょうか?ものの見方に石を投げるのは構わないと思いますが、もう少し配慮が有っても良いのではないかと思います。

ほんで、中の人の意見なのですが、このような自体の場合は電話に出る行為は、どうしても救助の妨げになる可能性があると思います。電話に出た以上、相手に対して情報を伝えるわけですが、相手が平常心を持って質問を投げかけてくるとは限りません。明確な返答を持ち得ない時に、感情的に質問攻めされると、どうしてもあやふやな答えになってしまいます。あやふやな返答は新らしい疑問を作り時間を取られてしまいます。例えその時間がたった5分未満だったとしても、その5分未満で生死を分ける人が居ないとは言え無いのです。すべての電話をかけた人が、感情的になっているとは思いませんが確立として低くないと思います。
と言う事で、「電話に出るぐらい簡単だ。なんの救助の妨げにもならない。」と言う前提が間違ってませんか?と中の人は投げかけてみたいです。
おそらく要点を伝えて電話をすぐに切れば良いと言う意見も出るでしょうが、後の不満点になると思われるのであまり賛成できません。
不満点の例1・電話に出てる時間が有るなら、もっとすばやく救出作業を進めるべきだ。
不満点の例2・あの時、電話に出た隊員がもっと情報をくれていたら……(色々と続く)
※まとめ
電話に出るという行為は、確実に生きている人間に対する配慮です。事故現場に生死不明の人間が大勢居る以上、生き死にを争う人間に配慮する方が大事だと中の人は思います。

PS:追記で「この問題についての対処の仕方は二通りあって、どっちにも言い分は立つ。それをどっちがいいのと、ここで言い合ってみても始まらない。」と書くくらいなら、はじめから二通りの対応と、その場合の問題点をあげて投げかける形式を取るべきだ。それが疑問符の投げ方ではないでしょうか?